ascal design にちにちデザイン談

デザイン活動をしながら日々思うことをスタッフやつながる仲間が気ままに綴ります

新築住宅リポート

こんにちは。今回は新築住宅リポートです。
南関東ではこの数週間は週末になると暖かく、コロナ禍でなければあちこちに出かけてみたい陽気ですが、そこは少し我慢して近所を散歩で凌いでおります。
そんな中、2人のスタッフが自宅近くで見つけた新築住宅物件のご紹介です。

 

f:id:ascal_design:20210218111606j:plainまずは東京のお隣の某県某所の住宅街の物件です。
とてもシンプルな物件なのですが、よく見ると意外とこだわりが見えてきます。
白黒並んだ2棟の物件。
白黒への統一がお見事です。


黒い住宅は基礎部も黒く塗装してあります。f:id:ascal_design:20210218164102j:plain

白い住宅はサッシ、ドア、屋根の棟包・破風までも白です。普通は外壁が白でも屋根周りはグレーや黒が多いと思うのですが、きっとこだわりなのだと思います。f:id:ascal_design:20210218112333j:plain

また、白い家のエクステリアに敷いてある「石」は半透明です。
この白い家が人だったら、透明感半端ない美白美人とでも形容できそうです。f:id:ascal_design:20210218112624j:plain



そして、ちょっと回り込むと今度はブルーの家です。
最近の住宅は比較的色々な種類の柄や色で張り分けているものが多いので、ここの住宅街には潔さを感じてしまいます。f:id:ascal_design:20210218162334j:plain

そのお隣は最近の新築では珍しい和風の住宅です。f:id:ascal_design:20210218112931j:plain

シンプルなモダン住宅と和風の住宅、一見バラバラに見えますが、木素材を軒や玄関周りにアクセントに使うことで自然に一つの住宅街としての統一が生まれているようです。f:id:ascal_design:20210218120301j:plain

 

 

こちらはすぐ近くにある別の新築物件です。
「THE白黒ハイコントラスト張分け」の街並みといったところでしょうか。f:id:ascal_design:20210218113143j:plain

各住宅の小庭部分にそれぞれちょっとした個性を出しているところが可愛らしいです。f:id:ascal_design:20210218113217j:plainf:id:ascal_design:20210218113245j:plain

 


もう一軒、こちらは外構やポストも含めてセンス良くまとまっているなぁと思った住宅です。f:id:ascal_design:20210218113431j:plainf:id:ascal_design:20210218113536j:plain

f:id:ascal_design:20210218143941j:plainエクステリアに敷いている石材は鏡面の御影石とマットなグレー石材をタイル調に張り分けています。
また、こちらの物件も基礎部が黒に塗装されておりブラウン×ブラックで外観が統一されています。
その基礎部と左の柵の土台の水平ライン、外壁の木部と柵の色・素材の統一が美しい物件です。
無造作に置いてある自転車がちょっと残念!

 

 

次の物件は東京の郊外の物件です。
去年くらいからよく見かけるようになってきた軒〜袖壁に特徴を持たせた物件です。
少し前は店舗などで見る事が多かった仕様ですが住宅にもトレンドとして入ってきているようです。f:id:ascal_design:20210218113658j:plainf:id:ascal_design:20210218113723j:plain



最後にこちらは2015年竣工なので新築ではないのですがレトロモダンな外観が素敵なマンションです。f:id:ascal_design:20210218113801j:plain

ブラウン系の塗りとレンガタイルにブラックのロートアイアン調の手摺が、なんとも落ち着いた佇まいです。f:id:ascal_design:20210218113835j:plain

エントランス周りの石材は石の模様と個々の色差とハツリ加工のバランスがよく、高級感を感じます。f:id:ascal_design:20210218113908j:plain

植栽も多種多様でこのマンションの敷地内で四季を感じられそうでした。f:id:ascal_design:20210218113934j:plain


これからだんだんと暖かくなっていく季節ですので、また散歩がてら面白い物件を探してご紹介していきたいと思います。

3Dモデルと手作りモデル。融合による新しい可能性を求めて

 

f:id:ascal_design:20201030165701j:plain

手書きのデザインから生まれた有機的な3Dテクスチャー。レンダリングをすると雰囲気が出ます。

今までも、手作りでは難しい幾何柄や、インダストリアルなデザイン は、3DCADで制作してきました。 それに対し石肌などのナチュラルな素材は、手作りにこだわり、細かな表情やニュアンスまで再現することを大切に、現在も制作しています。

しかし、今後より必要になってくるであろう3Dでの対応を、有機的なデザインにおいても考えています。まずは試作やツールの使い方を学びつつ、3D化を一部仕事に取り込んでいけるよう、新たな取組をしております。

 

●手書き白黒画像からデジタル3Dデータへ

f:id:ascal_design:20201028184533j:plain

社内の棚に眠っていた数十年前の手書きの白黒壁紙デザイン画を、3Dのテクスチャーのストックとして、再利用するための試作をしています。使用しているのはZbrushという3Dソフト。CADソフトとは違い粘土をこねるように有機的な3Dモデルを作れる、特殊なモデリングソフトです。ゲームからプロダクトまで幅広い領域で使われています。このソフトの機能を使えば、白黒濃淡画像からすぐに3Dテクスチャーをつけることができます。

・手書きの壁紙デザインを3D化する工程

  1. 白黒手書きデータをスキャン
  2. フォトショップで濃淡を調整
  3. Zブラシに画像を読み込んで3Dの凹凸として描画 

f:id:ascal_design:20201028190720j:plain
(左)手書きの白黒デザイン画(右)左の画像をZbrushに取り込んで面に配置

例えば、ハケ目の手書き濃淡データを読み込むと、上の画像のようなリアルなハケ目3Dテクスチャーがすぐに再現できます。白黒の濃淡が高低差の数値として置き換えられているのです。 深度やスケール、また柄の乗算も簡単に調整できます。

f:id:ascal_design:20201028191055j:plain

(左)+の凹凸柄 (右)−の凹凸柄

そのため、同じ濃淡データであっても 全く印象の違うアイデアを候補として複数作り出せます。試しに先ほどのハケ目柄の深度を+から−に振って見ます。すると、盛り上がっていた部分が今度は盛り下がり、ハケ目の擦れが鋭く硬い印象の柄に変わります。

このようにアナログの手法とはまた違ったアプローチでアイデアを展開していけます。

この手法の便利な点は、写真からも3Dテクスチャー を 抽出できるところです。 下のような石材の写真を加工した濃淡データを作り、 スタンプのように3Dのピースの上に押していきます すると、実際の石材と雰囲気の近いテクスチャー を再現できます。

f:id:ascal_design:20201104132219j:plain

 

●3Dスキャナーから3Dデータへ

画像ではなく石材そのものを3Dスキャナーで読み込み、 3Dモデルへ使用できるか、という試みもしています。

サイズは大きくはありませんが社内に3Dスキャナーがあります。 小さいものであれば石材をスキャンし、濃淡ではなく そのままリアルな3Dデータとして石材の凹凸を読み込みます。 当然、読み込まれたデータは深度変更等調整が容易にできます。

またこれらのデータは、弊社にある切削機などで出力し、 木材や石膏などの現物に(柄によりますが)再現可能です。 これらを活用することで、 テストピースの制作や、柄の深度変更、雰囲気確認など、 これまでに比べて臨機応変に対応していけるようになると期待しています。 

f:id:ascal_design:20201030165418j:plain

スキャナーとスキャンした石材の3Dデータ

 

●デジタルとアナログの活用

デジタルは、手作りでは難しい、後からの深度変更やスケール感の調整が、 簡単にできてしまうのが魅力の一つです。3Dならではの偶然性を利用して、手作りでは出てこないデザイン案が見つかるのも楽しい点です。

とはいえ、Zbrushは大変データが重くなるソフト。Zbrushのみで大きな サイズを作ってしまうと、扱いが難しいデータになる一面があります。 更に、アナログでは一瞬でできていた僅かな修正が、意外にも時間がかかる、 ということも。

手作りの良さとデジタルの良さ、補いながらどちらとも活かすことで 更に広く表現をしていけるのでは、と思います。 3DCGプリンター、切削機、スキャナー、モデリングソフト・・・等使用用途を広げて、皆様との商品開発をスムーズに進めていけるツールとなるよう 活用方法を考えて参ります。

また、今後は、これらのテクスチャーを どなたでもお使いいただけるよう、販売も行っていく予定です!

 

第90回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2020 / 第8回LIFE×DESIGN


 


f:id:ascal_design:20201010073101j:plain

10月7・8・9日に東京ビッグサイトで開催された「第90回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2020」と「第8回LIFE×DESIGN」に行ってまいりました。
コロナの影響で軒並み展示会が中止や縮小になる中、久しぶりの展示会です。

 

展示会全体の印象はやはり「Withコロナ商品」が多くファッションマスクや抗菌マスクをはじめ、除菌・消臭スプレー、飛沫対策商品が目につきました。
また、おうち時間を楽しむための「グランピング商品」や「癒しの商品」が充実していました。

もう一つの特徴としてはエコバッグを扱っているメーカーが多く、全体的に来場者が少なめな中、エコバッグのブースは賑わっておりました。

 

私たちは毎回この展示会では主にグッズ系の視察を目的としております。
建材の仕事には直接は関係ないかもしれませんが、素材や形や色など何かしらのヒントがないかと思いながら見てまわっています。
様々なテイストの商品がありますが、特に職人さんや作家さんが作っている商品や大量生産品でもこだわりが感じられる美しい商品を見つけると非常にワクワクします。

例えば「わずか1〜2ミリの金属フレームを組み立てできている花器やオブジェ」
「玉子の紙製パックに使われる素材を使用した椅子やライトシェード」
片や繊細でシャープなフォルム、片やモッタリと温かみのあるフォルムの商品。
これらから受ける美しさの印象は真逆の要素を持っていますが、それぞれの中で素材や質感や量感そして色彩を含め緊張感のある絶妙なバランスが成立しています。
普段のデザインワークでほんのちょっとしたことでピタッと「決まる」瞬間がありますが、その決まった瞬間を見逃さないためにも自分が美しいと思うもの、いいなと思うものを見るのは大切な事なのではないかと思います。
また、商品への作り手の思いや開発過程などブースにいらっしゃる方々とお話しさせていただくことも、ものづくりにおいてとても勉強になります。

 

ギフト・ショーでもう一つの楽しみは「SOZAI展」のコーナーです。
これまでは日本の伝統工芸技術を使った素材が多かったのですが今回はタイからの出展が非常に興味深かったです。
こちらにはタイの伝統技術を使っているものの他、「エコ素材」で面白いものがありました。
1つ目は「リサイクルレザー」です。
革の縫製工場から出た端材を圧縮して成形したものです。
布製のものはよく見るのですが革製は素材のしっかりした感じが布製のものとは一味違う高級感を感じました。
あまりリサイクル感がなく、知らないで見るとこういうデザインなのかなという感じもします。
2つ目は「アップサイクル天然素材(コーヒー豆の殻)」です。
稲わらやコーヒー豆の殻を再生パルプと組合わせた素材で吸音や遮熱効果があるという事です。
色もカラフルですが全て天然由来のハーブから抽出されたものという事です。
近くで見ると結構コーヒー豆の殻がゴツゴツと見えて、面白い質感になっていました。

f:id:ascal_design:20201012230619j:plain

左)リサイクルレザー 右)アップサイクル天然素材

 

また、実は今回、株式会社そらーるさんのブースにコラボレーションとしてアスカルの試作品をおいていただきました。

f:id:ascal_design:20201014230608j:plain

左)コラボアートパネル 右)ソラールさん新製品コンテスト大賞トロフィー



株式会社そらーるさんはプリザーブドの苔「苔プリ」を開発している会社です。(花はよくありますが苔は珍しいと思います)
アスカルの3Dパネルを気に入っていただき壁面取り付けの花器的なイメージで「苔プリ」と共に展示していただきました。
後述で詳しくご説明いたしますが(「kata.ti」のご案内をご参照ください)弊社オリジナル商品のミニプランターともとても相性が良いように思います。
ちなみに株式会社そらーるさんの「苔プリ」は新製品コンテストで大賞を取られていました。

f:id:ascal_design:20201010073248j:plain

 

今回のご紹介はほんのごく一部ですが、これからも展示会やメーカーショールーム見学の報告など続けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ぐっすり眠ってほしい

f:id:ascal_design:20200911203607j:plain

月と夜の森をイメージした落ち着いたアロマストーンと、心地よい眠りを誘うアロマオイルのセット

厳しい残暑が続きますね。

夜も蒸し暑く寝苦しい日が多いこの頃、コロナ疲れの方も多いのではないでしょうか。

なかなか寝付けなかったり、しっかり寝たつもりなのに疲れが翌日に残っていたり。

そんな時に是非使っていただきたい、アロマストーンとアロマオイルのセットが出来たので、ご紹介します!

 

アロマストーン「月夜」 アロマオイル「Sleep Well」

アロマストーンには月と、森と鎮まりかえった夜の森をイメージしたレリーフが施されています。デザインは3タイプ。

素材は、自然な淡いベージュと質感のある手触りが魅力の珪藻土製と、純白のすっきり美しいモデル用石膏でできたものがあります。

それぞれ素材の色味に合わせた木の台座もセット。

寝室やチェストの上など、どこでも使いやすい仕様です。

f:id:ascal_design:20200912102105j:plain

 

アロマオイル「Sleep Well」は、心身をゆったりリラックスさせ心地よい眠りへと誘います。実はこのオイル、アロマセラピスト自身がこのコロナ禍で疲れてしまい、不眠症気味になってしまった自分へ調合したものをベースに作られています。

しっとりとした霧の中に入っていくようなラベンダーベースの落ち着く香りの中に、ほんのりと柑橘系の爽やかさも加わり、すーっと大きく深呼吸したくなるような香りです。薬理的にも自律神経を調整を促し、リラックス状態をつくるサポートをしてくれる効果のあるブレンドになっています。

f:id:ascal_design:20200912102204j:plain

手前:石膏モデル製 奥:珪藻土

ascalcraft.theshop.jp

f:id:ascal_design:20200815144657j:plain

珪藻土コースター 「銀杏路」

今回ご紹介するのは、銀杏の葉の形を形どった珪藻土コースター「銀杏路」です。

 

暑い夏、冷たい飲み物を飲む機会も多くなることと思います。

冷たい飲み物を飲むとどうしてもグラスに水滴がたくさんついてしまいますね。でも、この珪藻土のコースターなら、そんな水滴をしっかり吸収してくれます。

また材料となる珪藻土は北海道で採れた良質なもの。性能は勿論、食卓でも安心してお使いいただけます。

 

f:id:ascal_design:20200815145643j:plain

 

カラーは、珪藻土の素材を活かしたナチュラルなベージュに、銀杏の葉の季節ごとの色をイメージした3色を加えた計4色。

春色(新緑の黄緑)

夏色(深い緑)

秋色(紅葉の黄色)

季節ごとに使い分けても、お気に入りのカラーで選んでいただいても!

 

デザインから制作まで、デザイナーが責任を持って作業を行っています。

個体ごとに若干の色むらや気泡が入っていることもありますが、性能や使い勝手に支障をきたすものではございません。製品の個性としてお楽しみいただければと思います。

 

珪藻土のコースター「銀杏路」 AS Craft Art Shopにて販売中です。

魔よけハーブのおまもり石

f:id:ascal_design:20200815143034j:plain

魔除けハーブのおまもり石
状況も気分も鬱々としがちなこの頃、いつも目につく場所にハンギングして「魔」を払い、気持ちや空間を爽やかにするおまもりのようなストーンです。

おまもり石はそれぞれ、パセリ、セージ、ローズマリー、タイムが形どられています。
 
ハーブを形どったのは、ハーブには浄化や魔除けの力があるとされていることから。

また、今回モチーフに選んだハーブは、サイモン&ガーファンクルのScarborough Fairの一節に出てくる4種のハーブ。歌の中ではこの四つのハーブの名を唱えることで魔除けの効果を発揮するおまじないとして使われています。

 

ハーブひとつひとつにもそれぞれ花詞のような謂れがあります。

パセリ〜癒し〜

セイジ〜強さ・忍耐力〜

ローズマリー〜愛〜

タイム〜勇気〜

 

おまもり石のセットは

・Love and Healing(愛と癒しのセット)ローズマリー、パセリ2種 アロマCleanブレンドセット

f:id:ascal_design:20200815143624j:plain

 

f:id:ascal_design:20200815143638j:plain

の2種類。ハーブのデザインやハーブのパワー、どちらでもお好みで。

また、一緒に使っていただくアロマとして

ユーカリラディアータ、ティートリー、ラヴィンサラなどの薬理作用中心のブレンド「Cleanブレンド」をご用意しました。

抗菌・殺菌・抗ウイルスなど期待のできる爽やかな香りです。空間の浄化にもおすすめ。ユーカリティートリー、ラディアータにもそれぞれ魔除けや浄化作用のパワーがありますので、おまもりストーンの香りにぴったりです。

植物のCleanな力を生活の中に取り入れ、役立てましょう。

 

珪藻土で作られていますので、除湿効果もあります。

収納棚や靴の中にころっと転がしておく使い方もおまもりっぽくはないけど、、実はおすすめです。

 

 

 

アロマ深呼吸で上手に心をリセット

f:id:ascal_design:20200813135059j:plain

今年の春は、暖かくなるのが早くて庭の桜も例年より早く開花しました
どんな春になるのだろう・・
予想もしない春を迎えることになりました。

毎日の状況の変化に対応していたら心が少し疲れてきました。
そんな人が多いと思います

そんな時にアロマに何ができるだろう・・
アロマがお守りのようにそっと寄り添い、心の疲れを癒して前を向くお手伝いができるよう考えていきたいと思います。

今は、外出も自粛で家の中での生活がほとんどです。
普段より家族と過ごす時間も増えて、コミュニケーションの大切さが良くわかりますね。
でも、同時に家にこもっているとどうしてもストレスも溜まりがち

ちょっとイライラが止まらない時などにおすすめな香りによる具体的なリフレッリュ法、
アロマ深呼吸をご紹介します。
まず、お好みの香りを用意します
香りを嗅ぎながら深く深呼吸します
吸う息より吐く息を多めに8〜10回程度行ってみます
新鮮な空気を取り込み いらないものを排出していきます
あなたの体の中を風が通り抜けるイメージで深呼吸してみましょう
だんだん落ち着いてくるのがわかります
深呼吸をすると、日頃の自分の呼吸がいかに浅いかということに気がつきます

これは、日頃私がアロマトリートメントのカウンセリングを行う時にも行っています。

朝起きた時、一息つきたい時、もう一踏ん張り必要な時、アロマ深呼吸をしてみてください。
アロマが深呼吸、そして心のリセット、リフレッシュのお手伝いをしてくれます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AEAJ認定アロマセラピスト AEAJ認定アロマインストラクター
メディカルハーブコーディネーター クレイセラピスト          土橋 恵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー